山形市の職安に失業保険の申請に行きます。
桧町ということこにあるようで、場所はネットで調べました。
質問したいのは駐車場なんですが、
第二駐車場の場所はどこでしょうか?
県外から引越してきたため、土地勘が全くありません。
どなたか詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
桧町ということこにあるようで、場所はネットで調べました。
質問したいのは駐車場なんですが、
第二駐車場の場所はどこでしょうか?
県外から引越してきたため、土地勘が全くありません。
どなたか詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
質問の回答の前に
桧町のハローワークやまがたに
車で行く場合、
大通り側(消防署側)からは
車では入れません。
どちら方面からハローワークに
来られるのかわかりませんが
車の場合は
①ハローワークの隣の山交ハイヤーと
ファミリーマートの間の
2車線の道路を通ります。
②すぐに信号のない細い道との十字路が
あります。
③その十字路を左折すると
タクシー会社の建物の隣に
ハローワークの建物のある入り口
(少し駐車スペースあります。)
道路の向かい側に
ハローワークの広い方の駐車場があります。
それ以外の駐車場
(質問の第二駐車場だと思いますが)に
行く場合は
上記の②の交差点を左折でなく右折し
(ファミリーマートの裏側の道)
しばらく進むと案内が見えてくると
思います。
でもたいがいのハローワーク利用者は
第二駐車場に行かないで
ハローワークの建物の前の駐車スペースか
道路向かいの広い方の駐車場に入るために
道路の端で車を停車して待ってます。
入り口で警備員の方が
誘導してくれますから
指示に従って車を止めた方が
いいかと思います。
第二駐車場は
2車線の道路を渡ったり結構歩くので
春とか秋ならともかく
今の時期、もし天候が悪かったりすると
個人的には少々キツイです。。
桧町のハローワークやまがたに
車で行く場合、
大通り側(消防署側)からは
車では入れません。
どちら方面からハローワークに
来られるのかわかりませんが
車の場合は
①ハローワークの隣の山交ハイヤーと
ファミリーマートの間の
2車線の道路を通ります。
②すぐに信号のない細い道との十字路が
あります。
③その十字路を左折すると
タクシー会社の建物の隣に
ハローワークの建物のある入り口
(少し駐車スペースあります。)
道路の向かい側に
ハローワークの広い方の駐車場があります。
それ以外の駐車場
(質問の第二駐車場だと思いますが)に
行く場合は
上記の②の交差点を左折でなく右折し
(ファミリーマートの裏側の道)
しばらく進むと案内が見えてくると
思います。
でもたいがいのハローワーク利用者は
第二駐車場に行かないで
ハローワークの建物の前の駐車スペースか
道路向かいの広い方の駐車場に入るために
道路の端で車を停車して待ってます。
入り口で警備員の方が
誘導してくれますから
指示に従って車を止めた方が
いいかと思います。
第二駐車場は
2車線の道路を渡ったり結構歩くので
春とか秋ならともかく
今の時期、もし天候が悪かったりすると
個人的には少々キツイです。。
転職について悩んでいます。。。
私は22歳・女です。短大卒業して地方銀行で2年間営業事務の仕事をしていましたが、今年の3月末に退職しました。退職理由は待遇の悪さと人間関係等です。退職後は地元で転職活動をしていましたが内定をいただくことはありませんでした。高望みしているわけでは決してないのですが、求人数の少なさからかなりの倍率になっていたようです。また、銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです。ちなみに学生時代にPCや簿記の資格は取得しています。
そんな中7年程付き合っている彼氏が名古屋へ転勤になりました。当初は私は地元で転職して数年後に結婚する予定でいたのですが、ここ数ヶ月でいろいろあって彼氏から早めに同棲して欲しいと言われました。彼は私の両親にもあいさつに来てくれて結婚を前提に同棲することを考えていることを伝えてくれました。両親も別に反対してはいません。しかし、私は現在貯金もないですし、彼も貯金をしていない為金銭的に不安で仕方ありません。
当分は彼の会社の借上げマンションで生活していくことになると思うし、光熱費や食費は当分彼が二人分負担するとも言ってくれています。その間に職を探せばいいのですが、他県で職務経歴も浅い私を採用してくれる企業はあるのかとても不安です。地元でなかなか内定をもらえなかっただけに余計に不安になり、彼への返事をできずにいます。
私は失業保険を受給中なのですが10月末でその受取も最後になります。もし彼の元へ行くのであれば11月の頭までにどうするか決めなければ行けないのですが毎日彼からの返事の催促や私自身、金銭面やメンタル面で『情けない、このままではいけない』など悩みながら毎日不安な思いでいます。母から借金をしていたり、奨学金の返済もあるので両親からは早く転職するように言われています。なので収入が途絶えてしまうことはあってはいけないので地元か名古屋かどちらにしても仕事をするつもりです。少しでも地元でお金を貯めて名古屋へ行くか、すぐに名古屋へ行くか。。。
仕事はあまり選ばず、自分にできそうな仕事で日曜がお休みな所であればいいのですが、こんな私でも採用してくれる所があるのでしょうか?また、彼と正式な婚約はまだなので名古屋での転職理由でつっこまれないか悩みます。
私は22歳・女です。短大卒業して地方銀行で2年間営業事務の仕事をしていましたが、今年の3月末に退職しました。退職理由は待遇の悪さと人間関係等です。退職後は地元で転職活動をしていましたが内定をいただくことはありませんでした。高望みしているわけでは決してないのですが、求人数の少なさからかなりの倍率になっていたようです。また、銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです。ちなみに学生時代にPCや簿記の資格は取得しています。
そんな中7年程付き合っている彼氏が名古屋へ転勤になりました。当初は私は地元で転職して数年後に結婚する予定でいたのですが、ここ数ヶ月でいろいろあって彼氏から早めに同棲して欲しいと言われました。彼は私の両親にもあいさつに来てくれて結婚を前提に同棲することを考えていることを伝えてくれました。両親も別に反対してはいません。しかし、私は現在貯金もないですし、彼も貯金をしていない為金銭的に不安で仕方ありません。
当分は彼の会社の借上げマンションで生活していくことになると思うし、光熱費や食費は当分彼が二人分負担するとも言ってくれています。その間に職を探せばいいのですが、他県で職務経歴も浅い私を採用してくれる企業はあるのかとても不安です。地元でなかなか内定をもらえなかっただけに余計に不安になり、彼への返事をできずにいます。
私は失業保険を受給中なのですが10月末でその受取も最後になります。もし彼の元へ行くのであれば11月の頭までにどうするか決めなければ行けないのですが毎日彼からの返事の催促や私自身、金銭面やメンタル面で『情けない、このままではいけない』など悩みながら毎日不安な思いでいます。母から借金をしていたり、奨学金の返済もあるので両親からは早く転職するように言われています。なので収入が途絶えてしまうことはあってはいけないので地元か名古屋かどちらにしても仕事をするつもりです。少しでも地元でお金を貯めて名古屋へ行くか、すぐに名古屋へ行くか。。。
仕事はあまり選ばず、自分にできそうな仕事で日曜がお休みな所であればいいのですが、こんな私でも採用してくれる所があるのでしょうか?また、彼と正式な婚約はまだなので名古屋での転職理由でつっこまれないか悩みます。
地元で内定がもらえないのに名古屋で仕事がみつかるか悩んでおられるようですが、そこまで深刻にならなくても大丈夫だと思いますよ。
ネットなどで名古屋でのお住まい近辺(通勤可能範囲)の求職状況は調べましたか?転職サイトで地域を絞るとどんな求人がどの程度あるのかだいたい分かります。
もし地元と比較して名古屋の方が求人数が多いのであれば、内定がもらえる確立は高くなると思います。
極端な言い方をすれば『下手な鉄砲数うちゃ当たる』です。
それに、いまどき出身地を気にしてる企業なんてそうそう無いと思います。地域超密着型の営業とかならともかく。
職歴が浅いこともご心配なようですが、22歳であれば職歴なんて浅くても大して問題にはなりません。若いんだから新しい環境、仕事に対する適応力が高いととられる場合の方が多いです。
>銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです
転職コンサルタント等に言われたんですか?
『もう何十年も銀行業務をしてて、他の仕事ができなさそう』というならまだしも、3年の銀行業務がマイナス評価されることはまずないと思いますが・・・。
もっとプラスに、『4年大学行ってた人と同じ歳で社会人経験を3年もしている』とも考えられます。
名古屋での転職理由なんて聞かれないと思いますよ。
私も兵庫県出身で東京就職ですが、『なぜ東京?』なんて1度も聞かれたことありません。万が一聞かれたとしても『婚約者(事実はこの際どっちでもいい)が名古屋に転勤になったので』って言って大丈夫です。未成年じゃないんだし、それ以上つっこまれないと思います。
失業保険も10月までなんだし、絶対求人数が少ないのであれば見切りをつけることも大事です。
正社員の仕事が見つからなくても派遣社員として働くといった手段もありますし、派遣から正社員をめざす『紹介予定派遣』という働き方もあります。最悪、いい仕事が見つかるまでアルバイトでしのぐ、という手もあります。
文面から推察するに真面目な方のようですのでアレコレなやまれるんだと思いますが、ご両親も反対していないんだし、地元を離れることに抵抗がないのなら、彼氏さんを信じて名古屋に行かれてはいかがでしょうか?
長文失礼しました。
ネットなどで名古屋でのお住まい近辺(通勤可能範囲)の求職状況は調べましたか?転職サイトで地域を絞るとどんな求人がどの程度あるのかだいたい分かります。
もし地元と比較して名古屋の方が求人数が多いのであれば、内定がもらえる確立は高くなると思います。
極端な言い方をすれば『下手な鉄砲数うちゃ当たる』です。
それに、いまどき出身地を気にしてる企業なんてそうそう無いと思います。地域超密着型の営業とかならともかく。
職歴が浅いこともご心配なようですが、22歳であれば職歴なんて浅くても大して問題にはなりません。若いんだから新しい環境、仕事に対する適応力が高いととられる場合の方が多いです。
>銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです
転職コンサルタント等に言われたんですか?
『もう何十年も銀行業務をしてて、他の仕事ができなさそう』というならまだしも、3年の銀行業務がマイナス評価されることはまずないと思いますが・・・。
もっとプラスに、『4年大学行ってた人と同じ歳で社会人経験を3年もしている』とも考えられます。
名古屋での転職理由なんて聞かれないと思いますよ。
私も兵庫県出身で東京就職ですが、『なぜ東京?』なんて1度も聞かれたことありません。万が一聞かれたとしても『婚約者(事実はこの際どっちでもいい)が名古屋に転勤になったので』って言って大丈夫です。未成年じゃないんだし、それ以上つっこまれないと思います。
失業保険も10月までなんだし、絶対求人数が少ないのであれば見切りをつけることも大事です。
正社員の仕事が見つからなくても派遣社員として働くといった手段もありますし、派遣から正社員をめざす『紹介予定派遣』という働き方もあります。最悪、いい仕事が見つかるまでアルバイトでしのぐ、という手もあります。
文面から推察するに真面目な方のようですのでアレコレなやまれるんだと思いますが、ご両親も反対していないんだし、地元を離れることに抵抗がないのなら、彼氏さんを信じて名古屋に行かれてはいかがでしょうか?
長文失礼しました。
失業保険が出るかどうかを知りたいです。
平成23年5月~8月まで正社員で、4ケ月雇用保険を払いました。
平成24年5月~6月だけ短期で働き、雇用保険に入ります。
合計6ケ月になりますが、雇用保険は支給されますか?
平成23年5月~8月まで正社員で、4ケ月雇用保険を払いました。
平成24年5月~6月だけ短期で働き、雇用保険に入ります。
合計6ケ月になりますが、雇用保険は支給されますか?
会社都合での離職ならば、6ヶ月でも受給対象になると思います。
ただし、自己都合での離職は加入期間が12ヶ月以上だったと思います。
◆補足
すみません、訂正させてください。
結論から言うと、
失業手当は貰えないと思われます。
私は現在失業保険を受給しており、受給者向けの『しおり』があるので確認しました。
会社都合の場合、
雇用保険加入期間が、
離職前1年間に、通算で6ヶ月以上あることが最低限の条件のようです。
確かに昔は理由問わず12ヶ月以上でありましたが、
平成21年3月31日付で、上記のように加入要件が緩和されました。
質問者さんの場合、
確かに単純に通算してぴったり6ヶ月なのですが、
離職が平成24年6月であれば、
平成23年7月まで遡り、その間に6ヶ月以上ないと支給対象にはならないと考えられます。
安易な回答をしてしまい、申し訳ありません。
生活に関わる大事なことなので、
不明な点はハローワークに確認することをお勧めします。
まだ離職していなくても、問い合わせはできますし、確実だと思います。
ただし、自己都合での離職は加入期間が12ヶ月以上だったと思います。
◆補足
すみません、訂正させてください。
結論から言うと、
失業手当は貰えないと思われます。
私は現在失業保険を受給しており、受給者向けの『しおり』があるので確認しました。
会社都合の場合、
雇用保険加入期間が、
離職前1年間に、通算で6ヶ月以上あることが最低限の条件のようです。
確かに昔は理由問わず12ヶ月以上でありましたが、
平成21年3月31日付で、上記のように加入要件が緩和されました。
質問者さんの場合、
確かに単純に通算してぴったり6ヶ月なのですが、
離職が平成24年6月であれば、
平成23年7月まで遡り、その間に6ヶ月以上ないと支給対象にはならないと考えられます。
安易な回答をしてしまい、申し訳ありません。
生活に関わる大事なことなので、
不明な点はハローワークに確認することをお勧めします。
まだ離職していなくても、問い合わせはできますし、確実だと思います。
離職票について教えて下さい。
現在、派遣という形態で働いているものですが、
今月末で契約満了という形で、退職致します。
離職票を派遣会社より頂いたのですが、
今回の離職は、派遣先の企業による都合で、
人件費削減の一環に伴うものです。
それは仕方のないこととして
割り切るのですが、
今から約2年前に大量の行われた、
「派遣切り」の際も、
もちろん、離職票をもらったのですが、
その時も、今回同様、「契約満了」という形になっているのですが、
失業保険をもらう際、
「派遣切り」なのに、単なる契約満了という形で
申請してしまったために、
失業保険が、3か月分しかもらえませんでした。。。
時の政府の政策、方針で、
派遣切りに合った方には、
プラス3が月失業保険が出ますという形になり、
「派遣切り」と申請できなかったのは、
離職票のせいであると、
あとで、知らされました。
それなので、今回も会社都合によるものなので、
もちろん、まだ失業保険をもらうかどうかは
決めかねていますが、(もちろん、次の仕事が見つかれば、
失業保険をもらわずに済むのですが・・・)
今もなお、失業保険の支払いは、
派遣切りの人は、政府の緊急対策により
半年間もらえているのでしょうか?
また、どうすれば、
「派遣切り」と認めてもらえるのでしょうか?
当時は、区分によって、
自分都合、契約満了、「派遣切り」という風になっていたのですが、
離職票のどこを見れば、
その区分が分かりますでしょうか?
(2年も前なので、ちょっと忘れてしまったもので。。。)
もし、お詳しい方いましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いします。
現在、派遣という形態で働いているものですが、
今月末で契約満了という形で、退職致します。
離職票を派遣会社より頂いたのですが、
今回の離職は、派遣先の企業による都合で、
人件費削減の一環に伴うものです。
それは仕方のないこととして
割り切るのですが、
今から約2年前に大量の行われた、
「派遣切り」の際も、
もちろん、離職票をもらったのですが、
その時も、今回同様、「契約満了」という形になっているのですが、
失業保険をもらう際、
「派遣切り」なのに、単なる契約満了という形で
申請してしまったために、
失業保険が、3か月分しかもらえませんでした。。。
時の政府の政策、方針で、
派遣切りに合った方には、
プラス3が月失業保険が出ますという形になり、
「派遣切り」と申請できなかったのは、
離職票のせいであると、
あとで、知らされました。
それなので、今回も会社都合によるものなので、
もちろん、まだ失業保険をもらうかどうかは
決めかねていますが、(もちろん、次の仕事が見つかれば、
失業保険をもらわずに済むのですが・・・)
今もなお、失業保険の支払いは、
派遣切りの人は、政府の緊急対策により
半年間もらえているのでしょうか?
また、どうすれば、
「派遣切り」と認めてもらえるのでしょうか?
当時は、区分によって、
自分都合、契約満了、「派遣切り」という風になっていたのですが、
離職票のどこを見れば、
その区分が分かりますでしょうか?
(2年も前なので、ちょっと忘れてしまったもので。。。)
もし、お詳しい方いましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いします。
離職票には「派遣切り」なんて言葉は書きません。
いわゆる、更新の予定が最初からあり、自分がそれを希望していたにも関わらず会社の都合で更新してもらえなかったという事情の「期間満了」の離職を「派遣切り」と呼びました。一概に「期間満了」と書いていても、給付制限の有無等が判断される「離職区分」はさまざまあります。
>派遣切りの人は、政府の緊急対策により
半年間もらえているのでしょうか?
「個別延長給付」といいます。
====================
◆倒産・解雇・雇止め等により離職された方(特定受給資格者・特定理由離職者)のうち、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であって、再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた方について、所定給付日数分の失業給付の支給後も引続き一定期間給付を行うことにより、再就職の支援を行う制度です。
(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方
以上、千葉労働局より抜粋
=====================
あなたの「期間満了」の離職が「特定理由離職者」に該当すれば可能性がありますし、そうでなければ対象となりません。
離職区分が「2C」「3D」であれば、特定理由離職者、「1A」「1B」「2A」「2B」「3A」「3B」は特定受給資格者、それ以外は一般受給資格者です。
さくら事務所
いわゆる、更新の予定が最初からあり、自分がそれを希望していたにも関わらず会社の都合で更新してもらえなかったという事情の「期間満了」の離職を「派遣切り」と呼びました。一概に「期間満了」と書いていても、給付制限の有無等が判断される「離職区分」はさまざまあります。
>派遣切りの人は、政府の緊急対策により
半年間もらえているのでしょうか?
「個別延長給付」といいます。
====================
◆倒産・解雇・雇止め等により離職された方(特定受給資格者・特定理由離職者)のうち、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であって、再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた方について、所定給付日数分の失業給付の支給後も引続き一定期間給付を行うことにより、再就職の支援を行う制度です。
(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方
以上、千葉労働局より抜粋
=====================
あなたの「期間満了」の離職が「特定理由離職者」に該当すれば可能性がありますし、そうでなければ対象となりません。
離職区分が「2C」「3D」であれば、特定理由離職者、「1A」「1B」「2A」「2B」「3A」「3B」は特定受給資格者、それ以外は一般受給資格者です。
さくら事務所
失業保険の手続きをするのに、今までの給料明細を見直したところ、雇用保険も健康保険も天引きされておりません。会社からは加入していると聞いています。保険の加入の有無を調べる手段はありますか?
【雇用保険の加入履歴】
お住まい(=住民登録あり)の地域を管轄する、ハローワークの雇用保険関係の窓口で調べて貰えます。
以下の物を持参して下さい。
①顔写真付き公的身分証明書
②雇用保険被保険者証(なくても可)
③①がない場合は、事前に、ハローワークの雇用保険の窓口へご確認下さい。
【年金記録】
年金記録を調べれば、合わせて健康保険の履歴も分かります。
お住まい(=住民登録あり)の地域を管轄する、社会保険事務所でできます。
年金手帳を持参して下さい。
健康保険については、健康保険に記載の保険者になります。社会保険事務所でできる場合と、社会保険事務所ではない場合もある為、あいにく回答は致しかねます。
お住まい(=住民登録あり)の地域を管轄する、ハローワークの雇用保険関係の窓口で調べて貰えます。
以下の物を持参して下さい。
①顔写真付き公的身分証明書
②雇用保険被保険者証(なくても可)
③①がない場合は、事前に、ハローワークの雇用保険の窓口へご確認下さい。
【年金記録】
年金記録を調べれば、合わせて健康保険の履歴も分かります。
お住まい(=住民登録あり)の地域を管轄する、社会保険事務所でできます。
年金手帳を持参して下さい。
健康保険については、健康保険に記載の保険者になります。社会保険事務所でできる場合と、社会保険事務所ではない場合もある為、あいにく回答は致しかねます。
関連する情報