今失業保険貰っています。次の認定日が今月の末です
認定日の前に就職した時その月の給付はもらえないまま再就職手当て支給されるですよね
まる1ヶ月以上お金無い状態になります
詳しい方教えて下さい
お願いします
再就職手当は条件が揃えばもちろん貰えますが、基本手当の方は就職日(出勤日)の前日の分までは受給できますよ。
ハローワークに確認してください。
妻が失業して会社勤めの主人の扶養になるまでの失業保険をもらっている間は国民健康保険に入っていて
失業保険の給付終了で扶養になる場合にタイミングがわるくて会社の健康保険扶養と,国民健康保険の両方に
加入している期間が発生した場合に国民健康保険料の払い損になるわけですが,これって払い損のままでしょうか。
返金してくれるのでしょうか。
1.後から加入した健康保険被扶養者<家族>証が優先します。保険料の払い損にはなりません!!
2.以下、注意点を書きます。
3.仮に、健康保険被扶養者<家族>証の資格取得年月日を平成24年11月1日とします。資格取得年月日は、健康保険被扶養者<家族>証に印刷されています。
4.病院では、11/1以降は、国民健康保険・被保険者証は使えません!!11/1以降は、必ず、健康保険被扶養者<家族>証を使って下さい。
5.平成24年度の国民健康保険料は、4-10月の7カ月分を負担することになります。奥様が支払うべき保険料の総額は、法定保険料の7/12です。法定保険料は、お手元に届いている国民健康保険料の賦課明細書に印刷されています。
6.健康保険被扶養者<家族>証を入手されましたら、住民登録をしてある市町村(役所)において、国民健康保険の解約と保険料の精算手続きを行って下さい。
7.既に支払っておられる保険料の総額が、法定保険料の7/12よりも大きい場合は、その差額を還付、小さい場合は、その差額を追納することになります。
以上
失業保険と再就職手当。2つとも貰えますか?
10/3に1回目の認定を受け、次の認定日は10/31です。
でも10/20から働くことになりました。
10/19までの失業保険は貰えるのでしょうか?
また、所定給付日数が19日までで残り88日あります。再就職手当も貰えるのでしょうか?
やはりこの場合は再就職手当だけになるのでしょうか?
就職が20日からであれば、17日か20日仕事に行く前に安定所へ就職手続きに行ってください。
19日まで失業の状態であればその日の分までは受給できると思います。
31日はすでに就職中となりますので、認定日に行く必要はありません。その代りに就職手続きに行く必要があるんです。

また、残日数が3分の1以上かつ45日以上残っていれば再就職手当が該当すると思いますが、他にも要件があるので、それだけクリアすればいいわけではありません。
あなたがどういった企業へ就職したか(前の会社と関係あるかないか、雇用保険をかけてくれるかどうか等)もみられますし、申請書の提出期限もあります。
申請書は就職手続きに行った際に該当者であれば貰えます。就職日翌日から1か月以内に提出しなければいけません。
申請書を出してから、本当に支給できるかどうか1か月ほどかけて調査され、問題なければ支給決定通知書が手元に届くと思います。通知書が届くのは申請書を提出してから概ね1か月半~2か月程度と思っていて下さい。
その場合、残日数×0.3=受給できる日数分 となります。
あなたの場合は88日残っているとのことなので、26日分になるのではないかと思います。
残日数分が全部受給できるわけではありません。
地方公務員です。毎日の激務、モンスターペアレントからの苦情、職場内の同僚によるイジメや、上部組織からのパワーハラスメントを受け続け、ついに「心身躁鬱」状態におちいり、「統合失調症」になりました。
そこで、法律や退職後のことについて詳しい方にお聞きします。
約2年間「特別休暇」と「休職」をしていたら、上の組織のトップや所属長から、「退職勧奨扱いで、退職金を上乗せしてあげるから、来年の年度末3月31日付けで、退職しなさい。」と、退職勧奨を受けました。もちろん、不祥事による懲戒免職ではありませんので、退職金は、約2000万円ぐらい出るそうです。
(しかし、半分以上は自分の給料からの積立金)

言われたとおり、来年の春先に退職した場合に、退職金は貰っても、「失業保険」は、5~10万円ぐらいを最高?最低?半年は、「ハローワーク」へ行って申請をすればいただけるのでしょうか?どなたか、詳しい方、詳しい内容、手続き、貰える額等を教えてください。

現在、財産相続問題の「裁判」も抱えていて、「裁判費用」「契約弁護士への報酬」等で、資金が必要です。退職金も少ないので、アルバイトか、違う職に就くつもりもありますが、どうすれば、「自分」が損しないのか、貰えるものは、貰ってから転職したいと思っています。アドバイス、よろしく、お願いいたします。
勘違いされている可能性がありますが

失業給付金は 失業状態の人が すぐに就職可能で 職を探している人が対象です。
統合失調症で 就職できない状況であれば 失業給付金は受給できません。
失業保険について。
1年以上継続して雇用保険を支払った会社①を
去年の平成21年5月31日付けにて退職しました。
翌月6月に雇用保険に加入していない会社②に
再就職しましたが、今年平成22年4月に退職をしました。
その後、ハローワークに登録手続きをして就職活動をしていましたが
先日、求人雑誌に掲載されている会社③に就職が決まり
2日前から働いています。

この間、一度も失業保険を受給してませんが
今回就職した会社③の方から
「再就職したお祝い金が出るはずだから、ハローワークに行っておいで」
と言われました。

会社②で働いている際は雇用保険に加入してませんが
その前に働いていた会社①では加入してました。
この場合でもお祝い金とやらをもらえるのでしょうか?
また、今からでも貰える方法があるのであれば
教えて下さい。
お祝い金とは「再就職手当」のことと思われますが。
受給することはできません。
「再就職手当」は、雇用保険の失業給付の受給申請した人に対して支給されるのです。
訴訟の種類について質問です。偽造された「自己都合退職」を、会社側に「会社都合退職」と改めてもらうためには、何訴訟を提起すればいいのでしょうか?
またそれは、少額訴訟でもできますか?

長時間にわたる退職勧奨の末、再契約の意思を示したのに、契約を打ち切られました。会社は「会社都合にするから」と言い、総務からその旨のメールももらいました。

しかし、自宅に届いた離職票には「自己都合退職」と勝手に作られていました。
しかも私のサインの欄には、「本人不在のため署名なし」という印鑑が押されていたという悪質なものです。

ハローワークに総務からのメールを提出して、離職理由の変更を求めていますが、早く失業保険をもらわないと生活できません。
会社がすんなり承諾するはずもないので、少額訴訟でさっさと決着をつけたいのですが、この場合は何訴訟になりますか?

貸し金変換訴訟でもないし、損害賠償請求訴訟でもないし……。

また、精神的損害もこうむったので、損害賠償請求訴訟を併合して提起することは可能でしょうか?
とどのつまり、受給資格者の区分を
一般の受給資格者→特定受給資格者
に変更してくれということですよね。

なら、一般の受給資格者として認定されちゃったあとに、
国を被告として処分取消訴訟です。少額訴訟の対象ではありません。義務付け訴訟と併合提起できるのかどうかは私は知りません。
さらに訴訟提起の前に、雇用保険審査官に対する審査請求及び労働保険審査会に対する再審査請求を経る必要があります。
国賠も、たぶん一緒にできると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN