改めて再度、職探しについて質問があります。ハローワークを通して就職しない場合はどんな時に困りますか??

親にずっとハローワーク通して社保や雇用ある所にしなさいといわれてきました。
私は転職サイトや求人誌でも探してますが私も社保や雇用があった方が良いと思い始めましたが、お恥ずかしい話

失業保険や再就職手当ての仕組みが詳しく分かりません。週に20時間以上で雇用保険に入れて週30時間以上で

社保入れると聞きました。職安を通してないと、その手当ては退職時貰えないんですか?

自分でも調べましたが職安を通さない場合も同じように手当てがつくのが心配です。

また給料を支払ってもらえないなどの問題は職安を通さないと厳しいんでしょうか?前回勤めてた会社は言わないと

支払いしてくれずタイムカードもなく毎日時刻は手書きで給料も手渡しでした。税金も引かれませんでした。
安定所を通さずにお仕事探しをしても大丈夫だと思います。
安定所に出ていない企業の求人もありますから。
社会保険や雇用保険も、安定所を通してなければかけられないわけではありません。
それと、社会保険と雇用保険は別物ですから、分けて考えてくださいね。

ただ、再就職手当は雇用保険手続きした人のみ該当となりますし、他にも色々要件があります。
安定所を通しても、雇用保険(失業保険)手続きをしていなければ意味がありません。

前お勤めだった会社は少し変わった会社であったように思われます。
通常は言わなくても給料は給料日に支払われますし、税金もきちんと処理されていると思います。
もし次回からそのようなことがあったり給料が払ってもらえないなどの場合は、労働基準監督署に相談してください。
給与を支払わないのは法律違反ですから。


大まかですが、ご参考になさってください。
近々に自己都合で退職します

失業保険の給付手続きを行います

給付認定がありますが…今すぐ仕事を探してない場合でも認定を受けられますか?


ハローワークでの認定とは何ですか?
失業保険の受給申請のときに必ず聞かれます「すぐにでも職に就く意志はありますか」それに対してありませんと答えれば申請は受け付けてもらえません。
多くの方が誤解しているのですが「仕事をやめたらとりあえずもらえるもの」だと。
そうではありませんよ。職に就きたくて職を探しているが職に就けない人が対象です。
認定とは職を探していることを申告してHWが認めてそれなら失業給付を行いますという確認のことです。(求職活動には規定があります)
それはあくまでも受給資格を得てから先の話です。
失業保険の給付について
30歳、雇用期間5年未満、解雇。

失業保険には給付の日当額というのがありますが僕の場合は7030円になると思います。
この7030円は最高額ですが、これ以下が給付される場合もあると思います。

この7030円の算出方法はどう計算すればいいですか?

また自分は時給制なので休むと給料が減ります。
解雇は今月末の予定で、早く職を探したいのですが(2009年問題の絡みもあり)ハローワークに行ったり面接をしたりすると、その分仕事を休まないといけないわけで…そうすると失業保険の給付額に影響しないかと動くに動けない状況です。

この場合は解雇されてから動くべきでしょうか?
雇用保険の場合、加入年数(月数)が問題ですので、時給でも月の掛け金を払っていれば、多少、給与に変動があっても同じでは?

失業保険は再就職を積極的に行っている人達のためのサポート手当です。ですから、早くに転職が決まって、解雇された時点で転職先が決まってしまっていたら、失業保険は一切、もらえません。生活保護のためのお金ではありませんから。ただし、失業期間があっても短期間で再就職をした場合、手当が支給されるというメリットはありますが、解雇されて、解雇された会社から書式が届いてからハローワークへ行って、更に7日間の待機期間があって、その後(待機期間が7日間でも、最初の人間は8日目になるとは限りません)また少しの期間があってからの支給となります。

失業保険をもらうため、あえて最低2週間〜3週間の無職期間があっても生活が大丈夫なら、それでもいいでしょうが、そんなのんきなことは言ってられないのであれば、今月分の手取りが多少減っても、求人などはチェックしたほうがいいかもしれません。
失業保険について
私は、現在結婚しておりますが、先月会社を退職しました。
結婚はしましたが、まだ旦那の扶養には入っていません。
結婚生活をしながら仕事をするつもりなので、現在ハローワークに通ってますが、
なかなか仕事が見つからないので、失業保険をもらうつもりです。
そこで質問なんですが、旦那の扶養に入ると失業保険のお金を受給したら
不正受給になるのでしょうか??
扶養に入っても関係ありませんか??
失業保険給付中で、扶養に入れる条件です。

失業保険の額が、以下の条件を下回る場合は扶養に入れます。

支給額
108,360円/月以下 1日当たり3,612円以下
-----------------------------------------
扶養には入れない条件です。
国保には無職でも加入できます。
以下の方法を検討して下さい。

□国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村へ。
□会社の健康保険組合を継続する→これまでの会社の保険に入り続けるということですね。
今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。→ 全国健康保険協会で手続きします。2年間有効です。
パートを辞める時
更年期障害とストレスが原因か鬱が酷くなりました。
軽い不眠障害などがあり心療内科に通院していたのですが、症状も治まって来たので社会復帰を目指しパートに通いだして4ヶ月になります。
仕事は黙々と行う計算業務で、「間違っては行けない・・」と神経質になって行きました。
唯一パート仲間が気さくな人たちで救われました。
先月から疲労感が増し、朝起きるのが辛くて仕方なくなり家事もしんどくなりました。
休みの日は何をする気にもなれずに家の中でTVを観たりするのが精いっぱいで。

一時はホルモンバランスが悪化したのが原因なのかと婦人科の更年期外来で診察してもらいましたが、たまたまなのかホルモン値もさほど悪くないので治療をするほどではないと言われました。
心療内科の先生に相談すると安定剤を処方されるようになりました。
先週から仕事を休んでいます。
自分の体調が悪いことを理由にすることが出来ず、遠方の実家の親の病気を理由に長めの休暇届けを提出しています。
(出勤時にがんばって提出しました)

家で身体を休めていますが症状は治まらないでいます。
休んでいることが気になって仕方なく、職場の人の目が気になって仕方ありません。
休暇届けはあと数日なのですがとてもじゃなく仕事に復帰する自信がないです。
こんな自分が情けなくなって来ます。
今一番気になるのは休暇届けの時効があと数日なのでどうしようかとても気になります。
電話で辞める意思を伝える訳には行かないでしょうか。
遠方の高齢で一人暮らしの親が持病があるのは本当で、親の今後のことも悩みです。
半年経過を過ぎていないので、有休も失業保険も発生しないのは承知です。
もともと完璧主義で意味もなく頑張ってしまう性格なので中途半端な辞め方は許せないことなのですが。
気持ちも体も付いてこないのでこれしか考えられないのです。
せっかくパート勤務ができ、周囲の方々との関係もうまくいっていたとのとこですが残念ですね
貴女の気持ちとしたら、全てをはなし周囲の人に理解され退職したいとおもっていらっしゃるようですが、そこまで気負わなくてもいいんですよ

遠方の親の体調の回復に時間がかかるとのことで、これ以上迷惑かけられ無いので退職させて下さいと、電話で話せば好いでしょう
お給料はたぶん会社の方で、何日に振り込み、もしくは取りに来てくださいと言われると思います(せめて荷物があるなら取りに行きましょう)

お話の限りでは、心身限界ののようです、何より自分でその結論を出していらっしゃいますので、これ以上無理はしない方が今後を含め、貴女のためとなると思います

今だけを見ず、先のことを少しだけ見据えて、ゆっくりと静養されてください
また笑顔が必ず戻りますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN